2010年09月06日
エギングのライン

ここ3年ほど、エギングにはPE0.3号を使用している。
それまでは0.6号を標準と考えていましたが、試しに細いのを使ってみたら、小さいエギの沈みが全く違う、飛距離もすごいなど目からウロコ状態。強度も秋の日本海ならば全く問題なし。しかもそのままアジやメバルに使えるなど、マルチに楽しむにはこれ以上ないと思っています。
ユニチカのナイトゲーム ザ メバルPEという黄色いラインを使っていましたが、黄色いコーティングがきつすぎたことが唯一の不満点でした。でも、今年になってホワイトのスーパーPEが登場。さっそく使ってますがサイコー!
今年は、これです。
Posted by おとし at 00:05│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
こんにちは。始めまして
エギングのPEラインのことで何かと調べていましたらこの記事に付きました。
細くして距離稼ぐには、今の0.8より0.6かと思ってましたが、0.3号なんて使われるんですねー。
さすがに4号まで使えるロッドでは、シャクリ切れ起こしそうですが、細ラインのメリットを下の記事でも読ませてもらいましたので、今度、0.6に落としてみようかと思いました。
また勉強させてもらいますー。
お邪魔しました。
エギングのPEラインのことで何かと調べていましたらこの記事に付きました。
細くして距離稼ぐには、今の0.8より0.6かと思ってましたが、0.3号なんて使われるんですねー。
さすがに4号まで使えるロッドでは、シャクリ切れ起こしそうですが、細ラインのメリットを下の記事でも読ませてもらいましたので、今度、0.6に落としてみようかと思いました。
また勉強させてもらいますー。
お邪魔しました。
Posted by コットンフィール at 2010年09月06日 20:36
コットンフィールさま
はじめまして。コメントありがとうございます。
確かに0.3号は固いロッドだとシャクリ切れしそうですね。
でも、激戦区で釣り勝つには、必要な細さなんですよ。
1ランク細い糸を使うだけで、明らかな違いがありますから、0.6と言わず0.5あたりを試してみてください。
はじめまして。コメントありがとうございます。
確かに0.3号は固いロッドだとシャクリ切れしそうですね。
でも、激戦区で釣り勝つには、必要な細さなんですよ。
1ランク細い糸を使うだけで、明らかな違いがありますから、0.6と言わず0.5あたりを試してみてください。
Posted by おとし at 2010年09月07日 06:15