ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月16日

ギア比について

ギア比について
 先週の琵琶湖釣行には、07ステラC2000Sを使用しました。
 これとは別に、10ステラのC2000HGSというハイギアのスピニングも持っています。
 以前も少し触れたことがありますが、琵琶湖での遠投を中心とした釣りにおいて、ギア比というのが意外に重要であることを感じました。
 特に、おとしの場合、C2000サイズをロッドとのマッチングの関係で好んで使っていることもあり、ノーマルのギアでは、巻き取りスピードが通常の2500番より遅いんです。
 となると、ラインスラックの処理が遅れる、巻き合わせが遅れる、ボトムへ突っ込む大物とのファイトで主導権を取れないなどの不利な点が気になります。
 実際、琵琶湖でもバイト?と思われたのが、根掛り?→プッツンになったことが数回ありました。
 これなんかは、おそらく大物がゴックンして、ボトムに張り付いていて、歯で擦れてプッツンだと思うんです。
 写真のサイズならまったく問題ないですが、大物をC2000サイズで取ろうとするとハイギアが有利ではないでしょうか。




同じカテゴリー(タックル)の記事画像
最近のマイタックル事情
佐世保タックル
2012 残念なこと
2013年の新兵器 ニュールビアス2004H
ちょっとタックルインプレを
PE or ナイロン?
同じカテゴリー(タックル)の記事
 最近のマイタックル事情 (2013-11-23 07:00)
 佐世保タックル (2013-08-08 00:28)
 2012 残念なこと (2013-01-06 09:00)
 2013年の新兵器 ニュールビアス2004H (2013-01-05 22:36)
 ちょっとタックルインプレを (2012-08-20 22:46)
 PE or ナイロン? (2012-03-28 00:05)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギア比について
    コメント(0)