ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月01日

10釣行記 紀東ソルト

 10釣行記 紀東ソルト前回の続き。1月の紀東釣行のナイトゲームでは、アジに苦杯をなめさせられたので、1時間ほど仮眠をして、午前5時頃から歩いて、丸秘ポイントへ徒歩で移動した。丸秘といっても大した場所ではなく、紀東方面であれば、どこにでもあるブレイクが岸から近いポイントである。
 09年末にマダイやらオオモンハタやらをヒットさせたポイントで、再現性があるのかどうかを確認することがこの釣行の目的であった。
 この釣りのキモは、養殖イカダ付近まで遠投すること。その付近のボトムにいるであろう獲物にいかにして、ワームを届けるか。この2点である。そこで登場するのがMキャロ。PE0.3号との組み合わせで、50mほどの飛距離が期待できる。
 この日は、潮位が低く潮の動きも悪かったのだが、ポツリポツリとマダイはヒットしてきた。といっても大型は来なかったけど・・・。
 もう一つの狙いであるオオモンハタは、5回ほどのヒットが得られた。アタリは強烈で、いきなりバットまで持っていかれるほどであった。根魚ということで、ヒットした瞬間からゴリ巻きで浮かせなければ、根に潜られてアウトになるわけだが、その点はクリアできたものの潮位の低さが災いして、ブレイクを越すところで、角に擦れジエンド。3回は魚体を確認した直後のことであったのでショックは大きい。
 10釣行記 紀東ソルトで、これをクリアするにはどうすべきかを考えてみた。まず、ロッドを長くすること。現在使用中のロッドは、プロ4の4S-611EXであるが、さらにレングスのあるものを使用し、角度を稼ぎたい。そこで、手に入れたのがtictのSRAM TCR-84。Mキャロ遠投用のスペシャルロッドである。
 そして、リール。現在は、ロッドとのバランスを考えステラC2000Sを使用しているが、同サイズでハイギアのものにしてはと考えた。で、物色していたらニューステラのラインナップにC2000HGSというのを発見。即座にいつもお世話になっている天〇堂津島店で、現物も見ないうちに速攻でオーダーを入れてしまった。
 10年おとしの紀東釣行のメインタックルは、この2つになるであろう。成果は追って報告したい。
*今回は、ちょっと硬い文章で書き上げました。




同じカテゴリー(10釣行記 ソルト)の記事画像
10年末釣行12.29-12.30番外編3 フサカサゴ
10年末釣行12.29-12.30番外編2 トラギス
10年末釣行12.29-12.30番外編1 キタマクラ
10年末釣行12.29-12.30その5
10年末釣行12.29-12.30その4
10年末釣行12.29-12.30その3
同じカテゴリー(10釣行記 ソルト)の記事
 10年末釣行12.29-12.30番外編3 フサカサゴ (2011-01-07 00:05)
 10年末釣行12.29-12.30番外編2 トラギス (2011-01-06 00:05)
 10年末釣行12.29-12.30番外編1 キタマクラ (2011-01-05 00:05)
 10年末釣行12.29-12.30その5 (2011-01-04 00:05)
 10年末釣行12.29-12.30その4 (2011-01-03 00:05)
 10年末釣行12.29-12.30その3 (2011-01-02 00:05)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10釣行記 紀東ソルト
    コメント(0)