2010年09月21日
9.17-9.18敦賀-河野海岸釣行3

朝のラッシュでみんなが釣れたかというと、そうではありません。
むしろほとんど釣れていないのが現実です。
日本海とはいえ、実際にはそれほど釣れるわけではないのです。
このへんは、釣具店のエギング祭り的な売り方に踊らされている釣り人の勘違いもあると思いますが・・・。
では、なぜラッシュを味わうことができたのか?
答えはライン、PE0.3号が勝因です。
たびたびこのブログでも触れていますが、ラインが細いといくつもアドバンテージが生じるのです。
2.5号でも人よりかなり飛び、スッと沈む。ラインが軽いので、エギを抱いたアオリイカの動きがラインに明確に現れる。もちろんエギの動きがよくなるのもあります。
これで釣れないわけがない。
でもね、使いこなすには少々出費が必要なのですよ。
これは、また明日。
Posted by おとし at 00:05│Comments(5)
│10釣行記 ソルト
この記事へのコメント
楽しく、拝読させていただいています。バス暦は30年以上のまもなく定年を迎えようとしている者です。昨年から、イカ、ロックフィッシュをはじめ、今年からナマズをはじめましたので、おとしさんの記事を非常に興味深く楽しみにしております。ポイントは足で探すものを自負しておりますが、夫婦一緒に釣行することが多くなってきています。まことに勝手ながら、敦賀周辺で安全にイカ、ロックフィッシュ等の顔が見える漁港などを紹介いただければと連絡させていただきました。よろしくお願いいたします。
Posted by miumiuspapa at 2010年09月21日 15:07
miumiuspapaさま
はじめまして。
わたしよりちょうど一回りほど先輩の方ですね。
私もたまに夫婦で出かけますが、キジハタ勝負になると、よく負けます。
さて、敦賀周辺でということですが、さすがに足場が良くて釣れる場所は、人も多くて、難易度が高いですね。
もう少し足を延ばして、越前海岸辺りまで行かれてはいかがでしょう。
甲楽城漁港の大突堤辺りは、比較的釣りやすく、お勧めです。
外向きを狙う人は多いですが、内向きはなぜか空いています。
でも、この内向きのミオ筋こそがイカ・キジハタなどの狙い目なんですが・・・。
内緒にしておいてください。
これからもよろしくお願いします。
はじめまして。
わたしよりちょうど一回りほど先輩の方ですね。
私もたまに夫婦で出かけますが、キジハタ勝負になると、よく負けます。
さて、敦賀周辺でということですが、さすがに足場が良くて釣れる場所は、人も多くて、難易度が高いですね。
もう少し足を延ばして、越前海岸辺りまで行かれてはいかがでしょう。
甲楽城漁港の大突堤辺りは、比較的釣りやすく、お勧めです。
外向きを狙う人は多いですが、内向きはなぜか空いています。
でも、この内向きのミオ筋こそがイカ・キジハタなどの狙い目なんですが・・・。
内緒にしておいてください。
これからもよろしくお願いします。
Posted by おとし at 2010年09月22日 00:47
ご指導ありがとうございます。梅雨明け以来、全く釣行していません。出掛けることが出来るようにします。今後とも、こちらこそ、よろしくお願いいたします。
Posted by miumiuspapa at 2010年09月22日 22:56
仲の良いご夫婦うらやましいです!
介護の心配もなく定年なですね!
うらやましです!
介護の心配もなく定年なですね!
うらやましです!
Posted by スーちゃん at 2010年10月15日 23:20
スーちゃんさま
コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by おとし
at 2010年10月16日 00:09

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |